ファミリードラマ
ファミリードラマ
読売新聞:2008年のNHK大河ドラマは幕末舞台の「篤姫」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060801i313.htm?from=main3
NHKは1日、2008年放送の大河ドラマとして、「篤姫(あつひめ)」を制作すると発表した。
原作は、宮尾登美子さんの歴史小説「天璋(てんしょう)院篤姫」。徳川13代将軍・家定の正室、篤姫が幕末の動乱の中、力強く生き抜く姿を描く。
別に篤姫を貶すわけじゃないけど、「大河ドラマ」ではなくて「ファミリードラマ」のように感じる。
NHKの大河ドラマを見なくなって数年が過ぎた。
私は、骨太の歴史ドラマが見たい。例えば「古事記」や「日本書記」の日本誕生に関わる時代のドラマ、聖徳太子を主人公にしたドラマ。あるいは、杉田玄白の「蘭学事始め」を題材にしたりして江戸時代の文化の薫りの漂うドラマ。伊能忠敬や平賀源内も見たいぞ。
今まで見た大河ドラマで一番面白かったのは「花神」だね。主人公の大村益次郎の変人ぶりがとっても良かった。技術者(スペシャリスト)が理想にすべき人間だと思った、大村益次郎って。
あんなドラマを作ってくれるなら、子供からチャンネル権を奪って(動物奇想天外じゃなくて)大河ドラマを視るんだけどなぁ。
NHKさん、骨太の受信料の払いがいのある大河ドラマをお願いします。
| 固定リンク
コメント