民主党は中小企業従業員の生活を守らない?
民主党は中小企業従業員の生活を守らない?
北海道新聞:金融強化法案 民主、徹底審議要求へ 成立は来月ずれ込みも
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/125351.html
民主党は二十四日、金融機関への予防的な公的資金注入を可能にする金融機能強化法改正案について、麻生太郎首相が衆院解散の意向を明確にしない限り、早期成立を容認しない方針を固めた。対象に農林中央金庫が含まれたことなどに異論が強く、解散がある場合にも法案修正などを求める。これにより、法案成立は来月にずれ込む見通しとなった。
民主党支持の自治労は金融危機の影響を最後まで受けない公務員の団体だから時間がかかっても問題ないでしょうが、私の勤務先のような中小企業にとっては「どんな理由か知らないが、時間をかけないでくれ」としか言いようがありません。
民主党は「自民党が(解散しないのが)悪い」と言うでしょうが、自分達が選挙したいから、「(解散しないなら)中小企業の従業員の生活を踏み潰すぞ」と脅しているよう思ってしまいます。
同党は参院で、農林中金を対象から外すなどの法案修正や、党独自の対案提出も検討している。ただ、党内には「金融不安が高まる時期に審議引き延ばしの印象を持たれるのは良くない」との懸念もあり、与党から修正協議の働きかけがあれば速やかに応じる構えだ。
「審議引き延ばしの印象を持たれるのは良くない」から「修正協議の働きかけがあれば速やかに応じる」って...結局、引きのばすけど、自分の責任にならない形で引きのばしたいってこと?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この民主党の発言には驚きました。
国民の生活が第一というのがお題目に過ぎないのは分かりきった事でしたが、本当にそうだと自分から白状してしまったのですから。
マスゴミを使って麻生内閣に圧力をかけ、早々に解散総選挙をさせるつもりが引き延ばされて相当焦っている様子が伺えますね。
呆れてモノが言えないとはこの事です。
投稿: ノースマン | 2008年10月26日 (日) 11時27分
マスコミと民主党が焦ってる様ですね、政権交代がお題目じゃ創価学会と変わらない。
日教組・自治労・公労が後に食らいついている政党が政治主導ってのは「念仏」でしょう。
投稿: 猪 | 2008年10月26日 (日) 12時12分