« そう言われましても | トップページ | タクシン元首相派は「タイの利益」よりも「自分達の利益」を優先する? »

2009年4月11日 (土)

どうやって?

どうやって?

朝日新聞 社説:北朝鮮—閉鎖国家の不安な行く末
http://www.asahi.com/paper/editorial20090411.html#Edit2

日本政府はきのう、北朝鮮への独自制裁を1年延長した。送金規制の強化も検討する。同時に、河村官房長官は北朝鮮が懸案解決へ行動する場合「いつでも(制裁の)一部または全部を終了できる」と述べた。

この柔軟さは評価したい。大事なのは、硬軟織り交ぜたダイナミックな外交だからだ。

核をめぐる6者協議を再起動し、拉致問題など日朝間の懸案解決の作業も急ぐ。そういう交渉に早く北朝鮮を引き出さねばならない。

「交渉に早く北朝鮮を引き出さねばならない」

どうやって?

経済制裁? 中国が抜け道を提供している限り大きな効果は見込めない(それでも、私は経済制裁に賛成です、念のため)。

国連に期待する? 今回の弾道ミサイル発射で国連は何をしてくれるでしょうか?これまで国連は何をしてくれました? 効果はありました?

平和を愛する諸国民の公正と信義? えーっと....そんなもの有りましたっけ。

国際社会? 国際社会の動向は国連に反映されているんですよね。

  *        *        *

日本はいいかげん「言葉や誠意の通じない相手」がいることを認めようよ。そんな相手には「武力」しか通用しないことを認めよう。

憲法九条を墨守している限り拉致事件も核もミサイル問題も解決しないことを認めようよ。

現実を正しく認識することが解決への第一歩なのだから。

BlogRanking (読む価値のある記事だったらクリックお願いします)

|

« そう言われましても | トップページ | タクシン元首相派は「タイの利益」よりも「自分達の利益」を優先する? »

コメント

夢の様な「言葉」の羅列にはホトホト愛想が尽きますね国家・人間と憲法?どちらが大事なのか判らない。

投稿: 猪 | 2009年4月11日 (土) 14時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうやって?:

« そう言われましても | トップページ | タクシン元首相派は「タイの利益」よりも「自分達の利益」を優先する? »