鳩山さんの言葉使い嫌い
鳩山さんの言葉使い嫌い
産経新聞:【鳩山ぶら下がり】取材時間短縮「この程度が望ましい…」(12日夜)(1/3)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100512/plc1005122152012-n1.htm
−−検察審査会の起訴すべきとの議決を受けて、東京地検特捜部が小沢一郎・民主党幹事長に再度の事情聴取を要請した。首相は小沢幹事長は再聴取に応じるべきと考えるか。一部報道で、政治倫理審査会で小沢幹事長が説明する方向で調整に入ったとあるが、政府・民主党首脳会議で、小沢幹事長から報告を受けているか
「小沢幹事長からは報告はいただいておりません。この件に関しては、当然、小沢幹事長のご自身の判断と私は思います。
産経新聞:【鳩山ぶら下がり】取材時間短縮「この程度が望ましい…」(12日夜) (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100512/plc1005122152012-n2.htm
−−国家公務員法の改正案が今日、委員会で強行採決されたが、どう考えるか。小泉進次郎衆院議員(自民党)が、「首相は国会で政府提出法案を修正するのが新しい政治だと言ったのに筋が通らない」と批判しているがどうか
「小泉議員がどのように申しておるかは、私は存じ上げてはおりません。ただ、やはり、委員会の審議、45時間とうかがっておりますが、45時間もしっかりと議論をしたわけであります。
言葉尻を捕らえて文句を付けるようなことは嫌いなのですが、違和感がありまくりなので書いてしまいます。
言葉の乱れを嘆くオヤジの戯言とでも思って下さい。
* * *
「小沢幹事長からは報告はいただいておりません」
小沢さんは鳩山さんの部下で身内だよね。しかも、話している相手は「記者」であり「国民」、目下かどうかは判らないけれど、小沢さんよりは「外」の人間だよね。
こういう場合は「小沢幹事長からは報告されておりません」とか「話を聞いておりません」と言うべきで「いただいて」は可笑しいと思う。
* * *
「小泉議員がどのように申しておるかは」
「申して」って言葉は「目下」や「身内」に対して使う言葉だと思う。
小泉進次郎議員は若いし年下だけど、鳩山さんとは違う政党に属している。だから「小泉議員がどのようにおっしゃっているかは」と言うべきだと思う。
* * *
小沢さんに尊敬語を使い、小泉さんに謙譲語を使うのは、鳩山さんの立場としてはおかしい。自分の勤務先では、協力会社の新人に対しても「外部の人間」として尊敬語を使うし、それが当然だと思っていのだけれど。
以上、現国の成績がとっても悪かった(参加賞で単位をもらった)オヤジの戯言でした。
| 固定リンク
« 先入観 | トップページ | この憲法改正案は正しい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手を膝にあて丁寧語を使うのが首相と考えている人ですから、そこまで手が回らないでしょう。手が後ろには回る一歩手前に居る人ですが、頭はそこまで回りません。
投稿: 猪 | 2010年5月13日 (木) 09時39分