何が悪いか判らない
何が悪いか判らない
毎日新聞:核燃サイクル:見直し案提出反対…原子力小委委員ら要望書
http://mainichi.jp/select/news/20120619k0000e040207000c.html
原発推進側だけで「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、内閣府原子力委員会の有識者会議「新大綱策定会議」のメンバー4人が19日、核燃サイクル見直しについて取りまとめた原子力委・小委員会の報告を政府の「エネルギー・環境会議」に提出しないよう求める要望書を園田康博・内閣府政務官に出した。細野豪志・原発事故担当相と近藤駿介・原子力委員長あてで「民主主義的手続きを無視しており正当性を持ち得ない」としており、今後のエネルギー政策決定に影響する可能性がある。
「原発推進側だけで『勉強会』と称する秘密会議を開いていた」のが気に入らないなら、反原発派側だけで勉強会を開けばいいじゃないか。
なんでいけないんだろうか。
議論の過程で多くの意見を聞くのは良いことだし、全員同時にってこともなかなか出来ないから、意見の一致する人たちで意見交換することもあるだろう。
推進側の勉強会だけが認められて、反原発派側の勉強会が禁止なら話は別だけど、そんな話は報道されていない。反原発派が勉強会を開かなかったのは彼等が思いつかなかったか、一緒に勉強してくれる人がいなかっただけでしょう?
この問題、何が悪いかまったくわからない。
反原発の方々は、集会の自由を制限したいんだろうか。
| 固定リンク
コメント
>反原発派側だけで勉強会を開けばいいじゃないか
秘密会議、勉強会自体は、悪くない。
「勉強」結果を事業者に示すなどして、手の内を事業者に知らせたことが悪いのだ。
事業者が自分で考えた案だということにするには、会議は無かったことにしないといけないから、秘密会議にしただけ。
投稿: a | 2012年6月20日 (水) 09時51分