悪いことは誰がやっても悪いのですが
悪いことは誰がやっても悪いのですが
東京新聞:「痛恨の極み」「検証必要」 与野党反応
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015020202000139.html
維新の党の江田憲司代表は談話で「蛮行に強い憤りを覚える」と非難し、政府に対して国会での経緯の説明を求めた。
共産党の志位和夫委員長は声明で「いかなる口実をもっても許されない残虐非道な蛮行」と指摘し「イスラム国」解体に向け国際社会の協力が必要と訴えた。また「政府対応について冷静な検証が必要だ」と情報公開を求めた。
読売新聞;取材脅かす行為を非難…日本ペンクラブが談話
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150203-OYT1T50144.html
カナダ人作家のジョン・ラルストン・サウル国際ペン会長は「後藤氏の殺害は例外的ではなく、ジャーナリスト達(たち)が、世界の大部分で表現の自由が抑圧されているなかで活動を続けていることを示している」と懸念。浅田会長は「残虐な殺害を最も厳しい言葉で非難する」「紛争解決のための平和的対話を求める」としている。
「イスラム国」の後藤健二らを殺害した事件について、安倍さんが刺激したのだと非難する方々がいます。そう言った方々は、引用した記事の方々の行為も非難するのでしょうか。彼等は、イスラム国を思いっきり非難しています。それが刺激することにならないと、どうして言えるのでしょうか。
安倍さんが刺激したことに原因や責任を求めるのであれば、次のテロの原因や責任は、こういった非難をした方々にも求めなければならなくなりまし、テロを防ぐ為にも、こういった非難をしないように言わなければなりません。彼等は、そうしないでしょうけれど。
| 固定リンク
コメント
西原理恵子ツイ
生前の鴨ちゃん(夫・故人)が言ってた。
ミャンマーで後ろから銃撃されて日本大使館に逃げ込もうとしたら日本人だと確認した上でドアを閉められた。
命からがら師匠の橋田さんに報告したら「バカヤロー常識を知らんのか!迷わずアメリカ大使館に逃げるんだよ!あそこはとりあえず助ける!」
投稿: えりも | 2015年2月 4日 (水) 16時07分
一連の報道で、踏み越えた一線。
①裏付けが取れない情報を報じた
②犯罪者あるいは、一方の当事者だけの言い分をそのまま報じた
③現場に出向いて直接取材しなかった。。。。
この3点だけでも、厳しく検証されなければならないポイントかと思う。
このポイントは、戦争報道でも繰り返し指摘されてきた報道の弱点であり、危うさ。
投稿: kan | 2015年2月 4日 (水) 20時50分