なんか、良い
なんか、良い
朝日新聞:ラグビー代表「外国出身」なぜ? メンバー入りの3要件
http://www.asahi.com/articles/ASH9Q4TFBH9QUTQP01X.html?iref=comtop_6_04
外国出身とは言え、彼らは生活から日本になじんでいる。10人中5人は日本国籍を取得。その一人、近鉄所属のトンプソンルーク(34)は南ア戦後、「もう、信じられへんわ」と関西弁で感激を表した。地元の大阪府東大阪市では行きつけの定食屋もあり、人気者だ。日本の高校や大学で学んだ選手の多くは日本語を話し、国歌斉唱のため、君が代の練習も積んでいる。
「国歌斉唱のため、君が代の練習も積んでいる」
ラグビーの日本代表に外国人が多くて、なんだかなぁ~と思っていなくもなかったのですが、この一言で、見方が変わったような気がします。
う~ん、単純すぎますかね。
| 固定リンク
コメント
さっきの「ミヤネ屋」でこの人を観ましたが、
悪いイメージはまったく感じられません。
対照的に名前を忘れましたが、女子バレーボール
日本代表のメンバーの中に居る、元中国人の帰化済み
日本代表選手の発言に怒りをおぼえました。
「君が代が流れていても、中国の国歌を心の中で
歌い、中国の国旗に敬礼をしている。」
はっきり言って、法務省は帰化申請の基準をもっと
きびしくすべきだと思いました。
投稿: にゃ | 2015年9月23日 (水) 16時59分