モリ・カケ問題と
モリ・カケ問題と
中日新聞:あいまいな日本の私たち 週のはじめに考える
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2017112602000107.html
「不寛容社会」と言いますが、確かに当今、何かと明確化、厳格さを求める空気が強まっている気がします。でも、曖昧って悪いことばかりでしょうか?
いや、森友・加計問題で証拠も無いのに騒いでい方々が、中日新聞もそうですが、不寛容な社会の推進者であり実践者だと思っているのですが、その方々が「曖昧って悪いことばかりでしょうか?」なんて言うのでしょうか。
もちろん、不寛容な社会の実践者は他にもいらっしゃるとは思いますが。
* * *
で、中日新聞は何を曖昧にしたいのでしょうか。
国是ともいうべき平和主義と、巨大な武器兵力を有する実力組織という性格の間で、微妙なバランスの中に定着してきたのが自衛隊でありましょう。いわば、その曖昧さのおかげで、専守防衛を旨とし、むやみに武張ることなくこられた。首相は、位置付けの曖昧さが気に入らないようですが、むしろ曖昧だからこそ、国民は安心して自衛隊を頼りにできるのです。
西諺(せいげん)に曰(いわ)く、<壊れていないものは直すな>。明文化で、わざわざ、そのバランスを崩す愚は避けるべきでしょう。
「壊れていないものは直すな」という格言には賛成するのですが、同時に問題の先送りというケースもあります。今日は調子良く動いていてもメンテナンスを怠ると、だんだん壊れいって(消耗していって)突然トラブルを起こすという場合もありますから。
* * *
必要な点検整備なのか不必要な修理なのかはの判断は難しい。
* * *
憲法について言えば、私は改憲したほうが良いとは思いますが、絶対に必要かと言われると「解釈改憲で、どんどんやれることは証明されている(実績がある)」ので、必ずしも必要だとは言えないと思っています。ただ、解釈改憲が進みすぎると憲法全体の空文化を招きかねませんから、その意味では改憲したほうが良いとも思うのです。
* * *
時の権力者(あるいは国家)を拘束するものが憲法であるならば、その軍事力について、権力を持った側の解釈でNGとなったりOKとなるような状態はよろしくないと思うのですが、中日新聞としては、どうなのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント