一人一人が
一人一人が
ハフィントンポスト:ソウル在住者が感じた朴槿恵大統領退陣デモの裏側
http://www.huffingtonpost.jp/yoohyang/post_13565_b_12926500.html?utm_hp_ref=japan
今回痛感したのは、韓国人の「一人が行動すれば国は変わる」と言う意思です。
韓国内は雇用問題や格差問題等、深刻な社会問題を抱えている今、なんとかして現状を変化したいと言う気持ちを持つ国民が行動し、ひとつとなり、今、本当に変えようとしている。また現時点(12日21時)でデモ参加者と警察との衝突はありません。
すみません、記事の内容とは無関係なことを書きます。
「一人が行動すれば」
この言葉に引っかかってしまいました。偉い人、学校の先生とか部活の顧問や部長から「一人一人が」とか「情熱があれば」などという言葉を聞くとしらけるというか身構えてしまいます。
自主性の名の下の強制、親切の押し付け、こういったものを感じてしまう自分は歪んでいるのでしょうか。
* * *
「一人が行動すれば国は変わる」
行動する人間がいなければ変わらないのは事実ですが、情熱や変えたいという気持ちだけでは変わりません。無闇に行動しても良い結果は得られません。要求するだけではダメなのです。
どこかで聞いた台詞、「才能が無ければ、いくら情熱を注いだところで結果はしれたもの」という言葉を思い出します。
* * *
「一人が行動すれば国は変わる」
半分だけの事実です。それだけでは足りないものがあるのです。それを忘れてはなりません。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント